すごい久しぶりに行ってきました、中池見湿地。
サポーターズバンクに登録しているので、毎週メールが配信されその都度、どんな様子か書かれているので行きたくてうずうずしてました!
サポーターズバンクの活動についてはこちら
-
-
中池見サポーターズバンク活動記録!その2
2月以来の久しぶりの参加。4月2日の活動内容は「ザリガニ ...
続きを見る
みんなでザリガニ取りの環境改善。生き物や自然の事をスタッフの方から色々聞けるので楽しい活動ですよ♩
さて、今回のお目当ては配信されていたメールにヒキガエルの卵がいっぱいと書いてあったので、確認しに行ってきました。
駐車場は樫曲の方に車を停めていざ出発!途中水がちょろちょろ出ている場所で、タゴガエル?の鳴き声が聞こえる場所を発見。しばらく様子を見ていましたが姿は確認できず…沢沿の穴の中で繁殖するので姿を見るのは難しいのが残念。
声だけ堪能して先へ進みます。
歩いてる時もカエルがいないかと一生懸命探す…途中しっぽの切れたニホンカナヘビと遭遇。
落ち葉と溶け込んでて隠れんぼ上手な子でした。
お目当ての栗木谷の池に到着!元気なオタマジャクシの大群が…これは何の種類でしょうか?
時期的にアカガエルなのかな?そして、ヒキガエルの卵塊発見!!大体のカエルは丸いタピオカみたいな卵ですが、ヒキガエルはチューブ状の卵なのでわかりやすいのが特徴。
チューブ状の卵塊が所々崩れてきている事と、オタマジャクシになりかけている様子を見ると卵を産んでから5日ぐらいは経ってそうな感じ。
ヒキガエルたちが産卵している様子を一目見たいと思いながら夢叶わず。
カエルも発見できず、諦めてビジターセンターのヒキガエルちゃんを見に行く。
相変わらずおっとりした表情で外を眺めてる感じが可愛い♩
カエル池の方でもシュレーゲルアオガエルっぽい鳴き声が聞こえていました。カエルは見つけられなかったけど、元気な声が聞けて活動していることがわかったので嬉しかったー。
ぼちぼちカエル探しの活動もしていこうと思います。