おたま日記 カエルグッズ

遊びに行ってきました!春日井カエルまつり♩

今回は、4月19日(土)に開催された「春日井カエルまつり」に遊びに行ってきたお話。

今年もカエル熱気が暑かった!!

春日井カエルまつりを知らない人向けにさらっと紹介。

春日井カエルまつりとは?

なぜ春日井がカエル?と不思議に思う方もいらっしゃるかと思います。

平安時代の書家・小野道風の逸話に由来し、道風は柳に飛びつくカエルの姿を見て、努力の大切さを悟り、書を極めたという話があり、花札にもなっている柳にカエルから、地元春日井市を盛り上げようとカエル好き、タレントの「宮本忠博さん」が立ち上げたカエルイベントです。

春日井市のゆるキャラも小野道風をモデルにした「道風くん」。

好きなことはカエルと遊ぶこと。とプロフィールに書かれています。道風くんのキャラの隣にはカエルも描かれています。

(春日井市のHPより画像引用)

 

春日井カエルまつりの見どころ

全国の至る所で、カエルイベントは開催されていますが春日井カエルまつりの見どころは…

なんといっても宮本さん司会のイベント♩

明るくノリの良いテンポで司会進行!色んなトークや、お客さん参加型のゲームやクイズなどで楽しませてくれる催し物があります。そしてゲームやクイズなどに参加して勝ち残ると豪華景品が当たったり…。と嬉しいプレゼントが!?

他には全国から集まったカエル作家さんたちが大集合!今年は30店舗が出店しました。

今回初出店のブースでは、北海道や広島など遠いところから参加してるカエル作家もいらっしゃいました。カエル熱すごい…。

そして簡単なアンケートに答えると春日井カエルまつりのマグネットがもらえます。毎年デザインが違うので、これを集めるのが密かな楽しみだったり♩冷蔵庫に貼られて行く記念マグネットw

今年は1番右側のカエル侍がもらえました!無料でもらえるのがありがたい♩

 

 

買ったカエルグッズとブース紹介!

春日井カエルまつりは10時開催ということで、オープンに間に合うように行き、お目当てのカエルグッズをブース巡って無事GET!

写真をお願いしたらポーズをとってくれた「けろりーな」さん。お忙しい中ありがとうございました。ファンサービスが素晴らしい。

シャツもスカートもカエルづくしのコーディネート!そして今回は頭に緑のリボンも装着してて可愛さ倍増!?

デザインを自分で作り、1枚1枚Tシャツを手刷りで作って販売している「kerofull」さん。去年も買わせていただき、今回も違うバージョンを購入。背中にドドーンとベルツノガエルのお顔が印刷されています♩

シルクスクリーンで色んなインクを組み合わせて刷っているため全く同じ色合いのTシャツにならないのも面白くて良いポイント。

カエルグッズ2点目は、kerofullさんと合同でブースを出されていた「hyla works」さん。

SNSで事前にチェックし狙っていた、ヒキガエル帽子を購入!

ヒキガエルの鼓膜や背中の模様まで作り込まれており、カエルを愛してるからこそカエルの特徴を捉えた帽子!手は立体感あって可愛いし、足は後ろに刺繍されていて手を抜かない職人魂!

ちゃんと帽子の大きさ調整もできるのが嬉しいポイント。

最後に紹介するのは、ツーショットも撮ってくれた「カエルオヤカタ」さん♩

木工屋担当の「niko」さんとアクセサリー&小物担当の「kuro」さんの「カエルオヤカタ」

オリジナルTシャツや、カバン、道具箱?など色んな物をすでに購入してる、カエルオヤカタファンな私w

今回は消しゴムはんこを狙ってお店へ…可愛いデザインのカエルたちがいっぱいで、他のお客さんと迷っちゃいますね〜と話しながら厳選!と言いながら3個も買っちゃったw

なんでも消しゴムはんこは「KOTORI」さんが作った物らしい。カエル以外の動物のはんこも可愛いので見てみて♩

 

この投稿をInstagramで見る

 

コトリ(理絵)(@kotoristamp)がシェアした投稿

 

カエルオヤカタのカラフルな可愛い道具箱。カエルのぬいぐるみを入れて撮影OKと言うことだったのでここでも記念撮影!

商品なのにフォトブースとしても使っていいよと太っ腹なお店♩ちなみに私は水色の箱を持ってます。

今回登場したアメフクラガエルのオヤカタも可愛い。

商品買ったら春日井カエルまつり限定の木札まで付けてもらえました!ありがとうございます。

 

春日井カエルまつりラストにある抽選会では初めての当たりを引きまして大喜び!

しまむらのけろけろけろっぴのスリッパとカエルまんじゅうをGETしました。

宮本さんに商品渡される時に「もうあなたカエルのスリッパ持ってそうだけど?」と言われましたが、洋服や鞄、タオルなど色んなカエルグッズ持ってますが実は、スリッパだけはまだカエルじゃなかったり…

2年連続抽選はずれだったので嬉しかったー♩来年も当たるといいな←

大盛況だった春日井カエルまつり。来年も同じような時期に開催されると思うので気になる方は来年行ってみてください。

 

他に寄った場所

春日井カエルまつりが終わった後に行った場所の紹介。

  • カエルまんじゅうの青柳総本家のカフェスペース限定商品が食べたくて行った話。
  • 名古屋ハンズでいきものづくし」というイベントに行った話。
  • お昼ご飯と夜ご飯の話。

まず向かったのが、「青柳総本家KITTE名古屋店」。

前に守山直営店にはお邪魔させていただきましたが、カフェメニューのカエルミルク風呂がずっと気になっていたので行ってきました。

守山直営店については過去の記事をどうぞ

カエルまんしゅう
【名古屋名物】カエルまんじゅうが可愛い…

皆さんは、名古屋名物に『カエルまんじゅう』というものがあ ...

続きを見る

カエルまつりがあったからなのか、人気店だから夕方には売り切れるのか、わかりませんが色々と売り切れが…、お目当ての「カエルのミルク風呂」は注文できたのでよかった♩

メニューの下のショーケースもカエルづくし…。

お店は20時まで営業してますが、カフェは18時までなので注意!

席で待っていると来ました「カエルのミルク風呂」!!!

写真だけだとカエルまんじゅうが牛乳に浸かっているだけなのかな?と思っていましたが、ミルクのジェラート?アイス?にカエルまんじゅうが浸かっていました。

牛乳だと沈んじゃうもんね…。

ミルクとカエルまんじゅうのあんこが相性抜群!!

お…美味しい、カエルまんじゅうは食べたことがあったので味を知っていたから期待していなかった分ビックリ感動。

今度からお土産のカエルまんじゅうはミルクアイストッピングで食べます!

一日外で楽しんで疲れたから、優しい甘さが身体に広がる…。ちなみにカップはお持ち帰りできますが、持ち帰り用の袋はないとのこと。トイレでカップを洗って鞄に入れて私は持ち帰りました。

 

次に向かったのは名古屋ハンズ11階で開催されている「いきものづくし」。

名古屋歩き慣れていないのでハンズへ行くまでに迷い…お店の人に聞いたりしながら目的地到着!

色んな生き物をモチーフとした作家さんのハンドメイド商品がたくさん並んでいました。

 

 

グッズだけでなく写真が撮れる看板も楽しめるポイント。前回は大きなヒキガエルにまたがって写真が撮れたり…今回はカニでした!

マニアックな生き物から身近な生き物まで、色んなハンドメイド商品が並んでいるので、見てるだけでも楽しめました。

 

ここからは、カエルや生き物関係ない紹介になります。お昼ご飯に食べたうなぎと、気になっていた二郎系ラーメンを名古屋に来たら食べると決めていたので、行った記念に書くw

まずお昼に行った鰻屋は鰻の卸しもやっており、比較的安く美味しく食べれると言うことで行きました。

お店の名前は「中庄本店」名古屋の鰻屋でGoogleマップで検索すると結構評価がどこもよかったけど名古屋はどこでも鰻が美味しいのかな?他はよく知らないので知り合いに聞いたから行きました。

ひつまぶしの鰻半身を注文。そのまま食べてよし、薬味をのせて食べてよし、出汁をかけて食べてよしと色んな食べ方ができるひつまぶし。鰻は外側カリッと中ふわふわの美味しい鰻。肝吸いや、鰻の茶碗蒸しも付いててお腹いっぱいになりました。

カエラーとしては、ぬい撮りもしたくてカエルさん持って行ったけど、完全に頭おかしいやつだとスタッフに思われたに違いないw

それでもしっかり鰻とツーショット。滅多に食べれない高級品の鰻を食べれて大満足。

そして夜ご飯はせっかく都会の名古屋に来たんだし!前から気になっていた二郎系ラーメン「豚山」へ行ってきました。

二郎系慣れしていないので、事前リサーチでコールの掛け方や麺や野菜の量を確認してから来店。

怖い印象が強い二郎系ラーメンでしたが、豚山のスタッフさん明るくて優しい…。

お残し基本的に禁止だと思うので今回は1番小さいサイズで注文。(麺125g、野菜300g)

1番小さいサイズでも普通のラーメンよりは量多かったり。

野菜シャキシャキのチャーシュトロトロ。スープ濃いめだけどコクがあって美味しい。

量は全然食べれたけどチャーシュの油で胃もたれwこれに背脂入れたかったけど油は私の胃には耐えられないみたい。

次は野菜マシで挑戦してみようと思います。

ちなみに旦那は小(2番目に小さいやつ)の汁なし注文(麺250g、野菜300g)

小でもこのボリューム!動画とかで見てる人の麺500gで全マシマシで注文して完食してる人ってやばい人なんだなーと改めて思いました。

二郎系初めて行ってみたい人には、美味しいし、初心者には優しいお店なのでおすすめです。

福井にも二郎系あるけど私は豚山の方が美味しく感じた。もっと近場にお店あればいいのになー。

こんな感じで春日井カエルまつりと名古屋飯終了。都会とカエルまつりを堪能した1日でした。

 

ハンドメイド出店のお知らせ

今後のハンドメイド「かえるのしっぽ」で出店する予定をお知らせします!

5月18日(日)「らくマルシェ」

時間:10時〜16時

場所:福井県越前市横市町28−14−1(武生楽市1階、正面入り口前)

内容:カエルグッズ販売+カエルのパステルアート体験

 

6月8日(日)「松本かえるまつり」

時間:10時〜17時

場所:長野県松本市大手3丁目4−3(縄手通り内)

内容:カエルグッズ販売

 

6月15日(日)「灰屋かわづ祭り」

時間:10時〜16時

場所:京都府京都市右京区京北灰屋町由里ノ下6(蛙の駅キャンプ場)

内容:カエルグッズ販売+(雨天中止、カエルパステルアート体験)

去年もパステルアート体験やりたくて計画はしていましたが、残念ながら雨だったためできず、今年も諦めず雨降らなければワークショップもやります!!晴れてくれることを祈るばかりです。

 

-おたま日記, カエルグッズ