福井県勝山市にある別名『苔寺』とも呼ばれる白山平泉寺。
実はアマガエルに出会える素敵なカエルスポットなんです!!
まずは平泉寺についてどんな所か紹介していきます。
白山平泉寺とは?

平泉寺とは、717年に泰澄(たいちょう)によって開かれたといわれ「白山平泉寺旧境内」として国の史跡にも指定されている、福井を代表する観光スポットです。
境内は一面緑の絨毯が敷かれたように苔が広がっています。その風景は美しくジブリの世界に迷い込んだかのような神秘的な光景が味わえます。

すごいのは苔だけでなく、参道は白山国立公園に含まれ、『日本の道100選』に選ばれているとか…。
夏場は風通りも良く日陰で涼しく癒される空間なのでオススメの観光スポットです!
カエルスポット情報!
お待たせしました!ここからがカエルスポット情報。
夏の季節なら午前中(比較的涼しい時間帯)に行くと高確率でアマガエルさんと出会えます。
道中の道端に居たり、参道のロープ沿いに進んで行くとロープやロープの柱と同化して休んでいるアマガエルを見つけることができると思います。


緑色やグレー、まだらな色など普段とは違ったアマガエルさんと出会えるかも?
写真のカエル達は実際白山平泉寺に行った時に撮影したカエル達です。
とろっとした目と眠そうな顔がたまりません。
白山平泉寺は自然豊かな場所なのでカエル以外の生き物とも運が良ければ出会えます。
虫はもちろんのことサギやトカゲ(ニホントカゲ幼体)、ヘビ(ジムグリ)とも実際に遭遇しました。
 
 
 
 
生き物を撮影したい人にとっても楽しめるスポットです。
| 住所 | 勝山市平泉寺町平泉寺 | 
| 開館(利用)時間 | 境内見学自由 | 
| 休館日 | 無休 | 
| 料金 | 無料 ※ただし、国名勝「旧玄成院庭園」は拝観料50円 環境維持協力金300円(駐車場の横に看板有り) | 
| 公式ホームページ | 白山平泉寺 | 
平泉寺に行ったら一緒に寄りたいオススメスイーツ。
■平泉寺のソフトクリーム屋さん

平泉寺の第1駐車場の横にポツンとある「平泉寺のソフトクリーム屋さん」

小さなお店ですがジャージー牛乳100%の美味しいソフトクリームが食べられる他に、ソフトクリームの上にプリンが乗っかった「プリンちゃん」もオススメ♪
平泉寺散策後の休憩にお一ついかがですか?

| 住所 | 〒911-0822 福井県勝山市平泉寺町平泉寺41−8 | 
| 営業時間 | 10時~17時半 | 
| 定休日 | 月曜日~金曜日(土日のみ営業) | 
| 駐車場 | 平泉寺駐車場へ | 
■みるく茶屋
車で5分の場所にある『ラブリー牧場みるく茶屋』ここの濃厚ソフトクリームが美味しくて帰りにはついつい寄って食べて帰ります。
ソフトクリームの他にもジェラートや乳製品のお土産スイーツなども販売しています。
勝山城博物館の駐車場にお店があるのでソフトクリームを食べるもよし!博物館を楽しむもよし!で平泉寺以外にも楽しめる場所は色々ありますよ!


【みるく茶屋】
| 住所 | 福井県勝山市猪野85−26−1(勝山城博物館駐車場内) | 
| 営業時間 | 10時~17時半 | 
| 定休日 | 水曜日 | 
| 駐車場 | 無料 100台 | 
| 公式ホームページ | みるく茶屋 | 
【勝山城博物館】
| 開館時間 | 9時半~16時半(入館は16時まで) | 
| 休館日 | 水曜日 | 
| 料金 | 大人500円 小・中・高校生200円 | 
| 公式ホームページ | 勝山城博物館 | 
■夢助だんご「杉本清味堂」
平泉寺からは少し離れますが、大野の夢助だんごも美味しくてオススメです。(平泉寺から車で15分)
1本単位から注文可能!好きなお団子を食べるもよし!セットメニューもあるので色んなお団子を食べ比べるも良し!
季節限定お団子もあり、何回も行きたくなるお店♪
お団子の他にもあられも販売しており、これも美味しい!
イートインスペースもあるのでゆったりお団子を楽しめますよ〜♪
お団子好きは絶対行ってみて欲しいお店です!!

| 住所 | 福井県大野市吉野町110 | 
| 営業時間 | 9時~17時 | 
| 定休日 | 毎週水曜日、第2火曜日 ※祝日の場合は営業(振替休日あり) | 
| 駐車場 | 有 10台 | 
| 公式ホームページ | 夢助だんご | 

他にも勝山や大野にはオススメの観光スポットや食べ物がたくさんありますがまた別の機会に…。
カエル好きな方々が素敵なカエル達と出会えますように。-by.福井かえる道-
 
                            